この記事はPRを含みます。
宮城県にある金蛇水神社は金運や商売繁盛のご利益で有名ですが、実はお守りの種類もとっても豊富なんです。
友達におすすめしたくなるような素敵なお守りがたくさんあるので、今回は金蛇水神社のお守り種類とご利益、授かり方まで詳しくご紹介しますね。
きっとあなたにぴったりのお守りが見つかるはずです。
金蛇水神社とは?ご利益と特徴まとめ
金蛇水神社の所在地・アクセス方法(仙台からの行き方)・駐車場
金蛇水神社は宮城県岩沼市三色吉字水神7にある歴史ある神社です。
東北本線岩沼駅から車で10分ほどの場所にあって、仙台からのアクセスも良好なんですよ。
仙台からは電車で約22分で岩沼駅まで行けて、駅からはタクシーを利用すると2000円程度で到着できます。岩沼駅から岩沼AI集合バスを使い(一回300円、一日乗り放題750円)駅から平等団地入口バス停まで行き、歩いて15分で行きましたという体験談もあるので、バスを使った公共交通機関でのアクセスも可能です。
車でのアクセスなら、仙台東部道路岩沼ICから車で約15分となっています。
駐車場もしっかり完備されているので、車でのお参りも安心ですね。
ご祭神と由来|金蛇大神と水神信仰

金蛇水神社の歴史はとても古く、1000年以上もの間、地域の人々に愛され続けています。京都の刀鍛冶が水神宮の水を使って天皇の刀をつくり、出来がすばらしかったので、神恩に報いようと雌雄の金蛇像を献じたのが由来とされていますという素敵な由来があるんです。
境内を流れる金蛇沢の清らかな水と、蛇神様の力が合わさって、特別なパワーを持つ神社として親しまれてきました。水と蛇という組み合わせが、生命力や財運を象徴しているんですね。
金蛇水神社が「金運神社」と呼ばれる理由

当神社は「商売繁盛・金運円満・厄除開運」などのご神徳を有する蛇神様として、宮城県内をはじめ東北一円より広く信仰されているんです。
蛇は古来より財運を司る象徴とされていて、特に金運や商売繁盛のご利益が強いことで有名なんですよ。
実際に参拝した人たちの間でも、「金運アップを実感した」という声が多く聞かれるため、「金運神社」として親しまれているんです。
この評判が口コミで広がり、今では全国から金運アップを願う人が訪れる人気スポットになっています。
金蛇水神社のお守りの種類一覧とご利益

金運・商売繁盛のお守り(定番人気)
金蛇水神社といえば、やっぱり金運・商売繁盛のお守りが一番人気です。
定番の金運御守りは財布に入れやすいコンパクトなサイズで、日常的に持ち歩けるのが嬉しいポイント。
商売繁盛御守りは事業を営んでいる方や、お店を経営している方に特に人気で、レジの近くに置いたり、事務所に飾ったりする方が多いそうです。
デザインも上品で、ビジネスシーンにも馴染みやすいのが特徴なんです。
健康・長寿のお守り(病気平癒・日々の健康)
健康関連のお守りも充実していて、病気の回復を願う方や、日々の健康維持を大切にしたい方におすすめです。
金運に限らず、幸運(ピンク)や健康(緑)、出世(青)も通常の授与品としてご用意がありますとあるように、色分けされていて選びやすいのも魅力的ですね。
家族の健康を願って複数購入される方も多く、特にご両親やおじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントとしても人気があります。
縁結び・家庭円満のお守り(恋愛成就・夫婦円満)
恋愛成就や良縁を願う縁結び御守りも、多くの女性に愛されています。
金蛇水神社の縁結び御守りは、単に恋人を見つけるだけでなく、長く続く良い関係を築くためのご利益があるとされているんです。
家庭円満を願うお守りは、夫婦やカップルで一緒に持つ方も多く、お互いの関係をより深めるきっかけにもなっているようです。
厄除け・交通安全のお守り(安心と安全を願う人に)
安心・安全を願うお守りとして、厄除けや交通安全のお守りも充実しています。
彩豊かな和紙のお守りは、身体安全、交通安全のお守りとなっています。和紙の柄は同じものがないので、その場でご自身でお気に入りを選べますという特別な仕様になっているのが素敵ですね。
和紙で作られているお守りは、一つ一つ柄が違うので、世界に一つだけの特別感があります。
車を運転する方や、お子様の安全を願うご両親にも人気です。
特殊なお守り|蛇紋石や限定御守(期間限定・人気御守)
金蛇水神社ならではの特別なお守りとして、当神社境内にある蛇石(へびいし)を模した「金運」の御守です。
天然石の「虎目石」「翡翠」「ローズクォーツ」「アメジスト」「シトリン」「アラゴナイト」を使用した6種という蛇石守があります。
これは境内にある実際の蛇石をモチーフにした特別なお守りで、天然石を使用しているため、一つ一つが微妙に違う表情を持っているんです。
パワーストーン好きの方にも大人気なんですよ。
金蛇水神社で人気のお守りBEST5
金運御守(財布に入れて金運UP)
第1位はやっぱり金運御守り。
コンパクトなサイズで財布に入れやすく、財布やカバンに入れておくことで、日常的に金運やその他のご利益を得られるとされていますという実用性の高さが人気の理由です。
デザインもシンプルで上品なので、男性でも女性でも持ちやすいのがポイント。
色合いも落ち着いていて、どんな財布にも馴染みます。
蛇紋石御守(金蛇水神社ならではの御守り)
第2位は金蛇水神社でしか手に入らない蛇紋石御守り。
境内の蛇石と同じ石を使用した特別感のあるお守りで、他では絶対に手に入らない希少性が魅力です。
天然石の美しさと、神社の力が込められた特別なお守りとして、コレクターの方にも人気があります。
商売繁盛御守(事業者・経営者に人気)
第3位は商売繁盛御守り。
事業を営んでいる方や、これから起業を考えている方に特に人気で、オフィスや店舗に飾りやすいデザインになっています。
多くの成功している経営者の方も愛用されているという話もあり、ビジネス運アップの心強い味方として親しまれています。
縁結び御守(恋愛・良縁成就)
第4位は縁結び御守り。
恋愛だけでなく、人との良いご縁全般を願うお守りとして人気です。
新しい職場での人間関係や、転居先での近所付き合いなど、様々なシーンで活躍してくれます。
可愛らしいデザインで、若い女性を中心に人気を集めています。
健康御守(家族への贈り物にも最適)
第5位は健康御守り。
自分用だけでなく、家族への贈り物としても人気が高く、特に遠く離れて住んでいる家族への愛情を込めたプレゼントとして選ばれることが多いです。
通常お守りは一年たったら返納しますが、黒色は12年後の巳年まで、ご利益があるため、返納も12年後でよいという特別なお守りもあるので、長期間のご加護を願いたい方にもおすすめです。
お守りの授かり方|受付時間・初穂料・選び方
授与所と受付時間(8:30〜16:00)
お守りの授与は神社内の授与所で行われています。
お問い合わせは社務時間内 8:00-16:00 にお願いしますとなっていて、参拝は24時間可ですが、お守りの授与は時間が決まっているので注意が必要です。
平日でも1番並んだのは、神札授与所でしたが10分くらい程度の待ち時間があることもあるので、時間に余裕を持って参拝することをおすすめします。
初穂料の目安と相場
お守りの値段は、その素材や大きさ、限定品であるかどうかによって変わりますが、おおむね500円から数千円の範囲となっています。
一般的なお守りは500円から1000円程度、特別な素材を使用したものや限定品は数千円といった価格設定になっています。
天然石を使用した蛇石守りなどは、石の種類によって価格が異なるので、現地で確認してみてくださいね。
種類ごとの選び方のコツ
お守り選びのコツは、まず自分が一番願いたいことを明確にすることです。金運アップなら金運御守り、健康が心配なら健康御守りといったように、目的に合わせて選ぶのが基本です。
どのお守りにどんなご利益があるのか、また授与のタイミングや注意点なども含めて、わかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までご覧くださいということで、授与所のスタッフの方も親切に説明してくれるので、迷ったときは気軽に相談してみてくださいね。
色やデザインで選ぶのも一つの方法です。直感で「これだ!」と思ったお守りには、きっと特別なご縁があるはずです。
金蛇水神社で体験できる金運スポット
蛇紋石に触れて金運上昇
金蛇水神社の名物といえば、境内にある蛇紋石です。
蛇の浮彫に財布を擦り付けて金運アップを願う人たちが沢山おりという光景が日常的に見られるほど、多くの参拝者に愛されています。

この蛇紋石に触れることで金運がアップするとされていて、特に財布を軽く撫でるように触れさせる方が多いようです。石の表面は多くの人に撫でられて、とても滑らかになっているんですよ。
銭洗い場でお金を清める
境内には銭洗い場もあり、ここでお金を清めることでさらなる金運アップが期待できます。
清らかな水でお金を洗い清めることで、お金に込められた良くないエネルギーを浄化し、新たな金運を呼び込むとされています。
洗ったお金は大切に財布に入れて持ち歩くと、さらなる金運を呼び込む効果があるといわれているんです。
花まつり(牡丹・藤の名所)
また「花のやしろ」としても知られ、5月に行われる牡丹・藤・ツツジの「花まつり」は仙台圏の季節の風物詩となっているんです。

この時期の金蛇水神社は、美しい花々で彩られ、とても華やかな雰囲気に包まれます。
周囲を数百株の巨大なつつじに覆われた、約1,000坪の牡丹園。
1,300株、百余種の牡丹が高雅に咲き誇りますという規模の大きな花園は、まさに絶景です。
また、樹齢300年を誇る境内の「九竜の藤」(1本の株から9本の枝が分かれた藤)は一見の価値有とのことで、歴史の重みも感じられる貴重な光景を楽しめます。
参道テラス(カフェ・限定グルメ)
最近リニューアルされた参道テラスも見どころの一つです。
参拝者休憩所、土産処、食事処、カフェテラスが併設されていて、参拝の後にゆっくりと過ごすことができます。
新しく出来たカフェやおみやげ屋さんは少し並びましたというほど人気のスポットで、神社限定のグルメやお土産も楽しめるんです。
参拝の余韻に浸りながら、美味しいお食事やお茶を楽しめるのは嬉しいですね。
まとめ|金蛇水神社のお守りで願いを叶えよう
金蛇水神社のお守りは本当に種類が豊富で、金運をはじめ健康や縁結びまで幅広くご利益が期待できることがわかりましたね。
特に金運アップの効果については多くの参拝者が実感されているようで、「金運神社」としての評判も納得です。
お守りを常に身につけておくことが大切ですということなので、授与していただいたお守りは大切に持ち歩いて、日々感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。
境内の蛇紋石や銭洗い場など、お守り以外にも金運アップのスポットがたくさんあるので、参拝の際はぜひ体験してみてください。
花まつりの時期や新しい参道テラスも魅力的で、一年を通して楽しめる神社だと思います。
コメントを残す